Greeting
| Diary
| Southern island
| Bread & Sweets
| Side dish
| Noodles
| Rice
| Shops
| Flower
| Skin
| Johnnys
| House | Nail | Child
![]() | |||||
![]()
'12
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '06 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 '04 12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() 子供(519)
食べ歩き(160) ハンドメイド(118) お弁当(96) スイーツ(69) 仕事(62) テレビ・映画(19) ラーメン(14) 岩盤浴・温泉(10) コンサート(9) 北陸(6) バトン(6) スープ(5) ガーデニング(4) ![]() ![]()
![]() 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2001年 11月 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホッツのHP ![]() ![]() 素材を使わせて頂いてます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
by ayamori | | Top↑
1 ![]() 産まれてから今日で1ヶ月が経ちました。 早い、早すぎる(汗)仕事してる時より早い。 気付けばもう11月も半ばで、紅葉の時期なんですよね。 家から滅多に出ないので、すっかり季節の感覚がありません。 さらに曜日の感覚もなくなりました(汗)。 里帰りせず1ヶ月乗り越えられたのも、全てはtintinのおかげです。 チビアヤはまだまだちびっ子ですが、少しずつ大きくなっています。 一番小さいサイズの洋服でもデカいので、海外物のカーターズやGAPの新生児用をヤフオクや楽オクでゲットしております。 初めての子なのに洋服は中古でいっかーと思ってる母です。 カーターズ、めちゃくちゃラブリー♪ あぁ、ハワイのアウトレットにあるカーターズへ行きたい。 今日はささやかながらお祝いだ。ケーキでも食べよう。 ■
[PR]
来週1ヶ月検診が待っているチビアヤ。
検診は平日なので、ついでにお宮参りと写真撮影もやってしまおうと目論んでいます。 これからもっと寒くなるしね。 ですが、着る洋服がないことに今気付きました。 近々、用事があって出掛けるので、練習も兼ねてさっき近所の郵便局までチビアヤを連れて散歩しに行ったのです。 久しぶりにGパンを履いたらキッツキツ。ローライズ風のやつで、妊娠前からちとキツかったですが。 ということは、お宮参りで着ようと思ってたキレイめスカートは程遠い。 しまったー!体重はあと1キロで妊娠前に戻るからって体型まで見てなかったわ…。 持ってるワンピースは被りばっかりだから授乳出来ないし。 (ミルクも持って行きますが) しかも!真冬の2月にチビアヤと一緒に結婚式へお呼ばれされてるのもついでに思い出しました。 家に引きこもってると大事なことは頭から抜けるのかしら…。お宮参りで写真も撮るし、授乳出来て結婚式にも着て行けるようなワンピースを今から探します。 やっぱベルメゾンかなぁ…。 ■
[PR]
先日、ナオチンがミシェルを連れて遊びに来てくれました。
ミシェルはもう10ヶ月!終日チビアヤばかり見つめているせいか、とっても大きく感じられました。 お洋服もかわいかった~。チビアヤも可愛いトレーナーとか着せたいな~♪ また遊びに来てね。 ※ナオチンへ 一眼レフで撮った写真、良かったらメールくれ~。年賀状に使えるかな? チビアヤは小さく産まれたので、体重を増やすべく、母乳とミルクの混合栄養にしています。 最初はミルクを極力足さないようにしていましたが、体重の増加が足りなかったので、 軌道修正し、ミルクも1日に4回ほど足すようにしました。 そのおかげか、約40g/日で体重が増え始め、今日やっと2,500g超え!やった~! ほぼ母乳オンリーの1~2週間は、泣いたらあげて・・・の繰り返し、時々ギャン泣き(きっと腹が減ってる)、ソファーから立ち上がれないくらいでした。 ミルクを足すようにしてから2~3時間は寝てくれるようになり、さらにナオチンに「泣く子も黙る、おくるみ巻き」を教えてもらい、ぐずることがなくなりました。 空いた時間に家事をやったり、おっぱいマッサージをやるようにしたら、今日はほぼ母乳だけでご機嫌です。 マッサージしても母乳が出てくるので、けっこう出てるのかもしれません。 体重の増加が気になったので、ベビースケールを借りたのですが、母乳量を計るのは最近控えてます。 出てると思って計って大して出てないと凹むし。 それにしても育児って色んなやり方や情報がありすぎます。 母乳に関しても、片乳5分×2回で合計20分って病院で教えてもらったのに、片乳5分のみ計10分で良いという保健婦もいるし、 時間気にせず欲しがるだけくわえさえてっていう育児書もあります。 はっきり言って情報社会の迷子になりそう。 何故こんなにやり方が違うんでしょ。 ご近所の方に 「寝ないからって抱っこしてると抱っこ癖が付くから、1人で寝させないと後々自分が辛いよ」 (体重が重くなると抱っこするのが辛くなるからっていう意味) と言われましたが、 今現在の最新育児は 「たくさん抱っこしてください」 なので、ご近所の方は古い情報をお持ちなのだと思います。 ご近所の方はまだ30代の方だし、幼稚園前のお子さんもいるので最初は鵜呑みにしてたんですが、実母に聞いたら 「確かに昔はそう言われてたけど、アンタの時は夜泣きがあったからたくさん抱っこしてたし、 確か今は抱っこするのが大切だったんじゃない?テレビで言ってたよ」 と言われ、テレビっ子な60才代後半の実母のほうが最新情報を持っていた(笑) ご近所の方に「泣いてもすぐ抱っこしちゃダメよ」って言われたんですが、 これも実母に聞いたら 「確かに昔はそう言われてたけど、でも泣いてるのにそのままにすると火が付いたように泣くから、癇が強い子になりそうで私はしなかったよ」 と言われ、確かにそうだわ~と思ったのでした。 色々やり方はあるかと思いますが、情報社会の迷子にならないようにしたいと思います。 ■
[PR]
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||